Serviceサービス
エックス線による非破壊検査
エックス線探査
コンクリート内の埋設物を、エックス線装置を使用して既設コンクリート内を撮影し内部状況を探査します。またターゲットを使用することにより、埋設物の種類や位置等を把握することができます。




このターゲットは㈱NTTファシリティーズ総合研究所と㈱ジャストが共同開発しました。
エックス線探査フロー
現像・判定後、図6のように有効(保証)範囲と障害物(電線管等)の位置を現地にて、けがきます。また、報告書が必要な場合は作成します。


探査できる埋設物
CD管
RCレーダでは判定できないCD管もエックス線では探査可能です(図7)。

ジャンカ
エックス線の透過量の違いにより、コンクリート内のジャンカを探査することもできます(図8)

鉄筋径
フィルムの拡大率 を計算することにより、鉄筋径を推定することが可能になります(図9)。

クラック
ジャンカ同様、エックス線の透過量の違いより、探査可能となります。(図10)

調査条件
- 壁厚350mm以内 ・撮影の邪魔になる障害物がないこと
- 立ち入り禁止区域を設置できること
- 鉄筋径調査の場合は必要距離を確保できること(1000mm以上)
- 100V15Aの電源が必要
条件で絞り込む
事業分野から探す
ニーズから探す
サービス一覧